塾講師をやっていると英検対策の授業を頼まれることがよくある。中高生相手なので4級から2級の対策だ。
2級の問題は恥ずかしながら自分の英語力では稀に間違えてしまうことがあるので予習はしておく必要がある。正解はできるが理屈を説明できないことやド忘れした単語もあるし。
ただ他の講師を見ていると殆ど予習をしているように見えないのだが、果たして大丈夫なんだろうかと思う。それとも高校程度までの英語なら間違えないほどの英語力があるのか。
後者ならば自分の英語力が不安になってしまう。
ところで、自分は中学生のときにとった4級しか持っていない。
生徒や保護者に自分の級を尋ねられることがあるが正直あまり答えたい質問ではない。
負い目に感じているわけではないが、担当講師の英語力が4級とあっては保護者も大金を払いたくないだろうし生徒のモチベーションも変わるだろう。
こういうテストは本質的にはあまり興味もないんだけど、今の私の英語力を解りやすい形で証明できれば、そんな自他の不安をある程度解消できるのではないか、と。
そんな思いから英検準一級を受けることにした。とりあえずは10月のやつ。
英検の手伝いバイトを何回かやったことがあって小耳に挟んだんだけど、英検には色々メリットがあるらしい。
TOEFLやIELTSと同等の英語力と認定して留学を受け入れる大学もチラホラあるらしい。
他には企業採用や大学の単位認定とか。
ちなみに東京都の教員採用試験で実技免除を受けられるが、その条件は
・英検1級
・TOEIC900点以上
その他TOEFLもあるけど、TOEFLは受験料がな。。。
つまり、教採において準1級ではあまり意味がないんだけど、ま、とりあえず履歴書には書ける。
して、この実技免除は結構おいしいんじゃないか?
英検1級はかなりハードルが高く感じるんだけど、TOEIC900点は模試でとったこともあるし結構狙いやすい感じがする。とりあえず秋までは準1級を目標に据えて、首尾よく取得できればTOEIC900点にシフトしようと思う。
で、買ったのがこれ。
知らなかった意味をもつ単語や、ド忘れしていた単語、または知らない単語もあったので買った意味はあると思う。
要領よくやれば2週間くらいで一周できそう。
CDはやはり集中して聴かないと入ってこないので「ながら」では、効果がないと思う。
ちなみに例文の音声はネットで別売り。買ってみたけど、これは1120語分がワントラックになっていて使い辛いのお勧めできません。
次にこれ
英検っていったら旺文社が鉄板かな、と。うちの塾でも非公式に薦めてるし。
上記キクタンで頻出の単語は押さえられるけれど、こちらの問題を解きながら知らない単語を抜きだして別に覚えると、より効果的だと思う。
今の段階でどの問題も8割程度の正答率だが、例えば語彙選択の問題で選択肢に知らない単語があると結構不安になる。キクタンだけでは、選択肢の3/4程度しか網羅できないのではないかな。それで充分とみるか足りないとみるかは、その人次第でしょうけれど。
ただ、英検準一級以上に出題される英作文についてはどうしたものか。
こいつは、なかなか自分で採点がつけられないからね。
No comments:
Post a Comment